いろたし日記

ニューヨークの色

NY在住者による、ニューヨーク情報をメインとしたブログです。誰かの人生にちょっとだけ色を足すようなブログになれたら。

MENU

【フランス】ナントのボードゲームショップ「LE TEMPLE DU JEU」に行ってきた

はじめに

フランスのナント地方にあるボードゲームショップ「LE TEMPLE DU JEU」に行ってきました。

 

f:id:iroppu:20170404121335j:plain

概要

店名:LE TEMPLE DU JEU

営業:10:00-19:00(定休日:日)

住所: 8 Rue de l'Héronnière, 44000 Nantes,France

地図:https://goo.gl/maps/ybH6DTetoYM2

最寄:「Médiathèque」

HP:https://www.letempledujeu.fr/?lang=fr

 

パリから新幹線で2時間強の都市ナントで、ゲームショップ『LE TEMPLE DU JEU』(@letempledujeu)を偶然発見しました。ナント地方は、「レ・マシン・ド・リル」という素晴らしい機械仕掛けの遊園地があり、パリから2時間かけても行く価値があります。ですが、他にこれ!と行ったピンとくる観光地がなかったため、帰りの電車までの時間を、特に調べずに歩くことにしました。

 

すると、「JEU」と書かれた看板を発見!ゲーム全般を「JEU」と表記するようなのでビデオゲームショップかな?と思いましたが、なんとボードゲームショップでした。早速入って行きます。

 

f:id:iroppu:20170404121147j:plain

フランスの販売店ASMODEEの商品がずらり。缶パッケージで大きさが統一されていると、綺麗ですね。缶パッケージの「HANABI」は値段もお手頃だったため、お土産に一個買って帰りました。フランス語版ですが英語の説明書も入っているので大丈夫でしょう。日本語版もホビージャパンから出ているようですね。

 

f:id:iroppu:20170404121152j:plain

セール商品も充実しています。隣の部屋はキッズ向けゲームを中心としたラインナップで、真ん中には試遊卓もありました。

 

f:id:iroppu:20170404121149j:plain

そして「TOP DES VENTES」(トップセールス)のコーナーにフランス版のピクテルを発見!「世界の七不思議」「コルト・エクスプレス」などの名だたるゲームに並べていただき嬉しい限りです。

 

 

おわりに

いかがでしたでしょうか。ナント地方はパリから往復5時間弱かかることもあり、なかなか短期間の旅行だと行けないことも多いです。もし行くことがあれば、まずは「レ・マシン・ド・リル」、その空き時間で、是非このお店をチェックしてみてくださいね。

【フランス】ボードゲームが遊べるクレープ屋「Le Carré aux Crêpes」に行ってきた

はじめに

ベルサイユにある、ボードゲームが遊べるガレット・クレープ屋「Le Carré aux Crêpes」に行ってきました。

f:id:iroppu:20170404104140j:plain

概要

店名:Le Carré aux Crêpes

営業:12:00-14:00/19:00-22:00(土のみ14:30/22:30まで、定休日:日・月)

住所: 22 Rue d'Anjou, 78000 Versailles, France

地図:https://goo.gl/maps/adPcw1K9ZH42

最寄:「Gare Rive Gauche」

HP:http://www.lecarreauxcrepes.fr/

 

 

ベルサイユ宮殿の観光前に、ボードゲームが遊べるクレープ屋さんが近くにあると聞き、「Le Carré aux Crêpes」に行ってきました。ここのお店は、甘くないガレットのメ

ニューもたくさんあるということで、ランチにも利用できます。

 

f:id:iroppu:20170404091909j:plain

早速お店に入ってメニューを眺めると、なんと1ページ目にボードゲームのコース料理風のページがありました。 デザートにHANABIか・・こんなコースを堪能したら、合計3時間ぐらいかかりそうですね。実際料理として出てくる訳ではなく、このゲーム達が、店内で自由に遊べるようです。

 

さて、料理を注文し終えて、 ゲームコーナーを覗いて見ると、こんな感じでゲームが置いてありました。フォークやスプーン、食器がすぐ横に置いてあるので、店員さんもこの棚からカトラリーを取っていたりします。

なぜか薔薇も飾ってあります。まさに本物の「ベルサイユのばら」。

f:id:iroppu:20170404091907j:plain

さて、ゲームを遊ぶ間もなく、ガレットが運ばれてきました。こちらは、ハムとチーズが入ったベーシックなガレット。f:id:iroppu:20170404091911j:plain

ガレットが焼きたてのため、生地がとても美味しかったです。具の方は、チーズがこれでもかというほどたっぷり入っていたので、もうちょっとチーズが少なくても良いですかね。ちなみに、アメリカの生卵は日本人には少し生臭く感じるのですが、フランスの卵は生でも美味しくいただけました。知人が頼んだ、ソーセージ入りのものが美味しかったです。

f:id:iroppu:20170404104140j:plain

ちなみに遊ぼうとして持ってきた、ガレットの横に写っているトラは、説明書がないためどんなゲームかわかりませんでした・・。棒も一緒に入っていたのですが、これはスティッキーぽいですが果たして同じゲームなのでしょうか?

 

おわりに

ベルサイユのボードゲームが遊べるクレープ屋、いかがだったでしょうか。ガレットも美味しいので、ベルサイユ宮殿まで足を運ぶ際は、ぜひこのお店も尋ねてみてくださいね。

【フランス】パリのボードゲームカフェ「OYA」に行ってきた

はじめに

フランス・パリのボードゲームカフェ「OYA」に行ってきました。

概要

店名:OYA

営業:14:00-24:00(日のみ21:00まで、定休日:月)

住所: 25 Rue de la Reine Blanche, 75013 Paris

地図:https://goo.gl/maps/5ZpahmpmJek

最寄:「Les Gobelins」

HP:oya.fr

 

パリのボードゲームカフェ「OYA」は、日本語の「親」からとった店名だそうで、日本語の堪能な店長が開いたお店だそうです。24時まで開いているお店とのことで、夕方に、近くの「カタコンブ墓場」の観光後に行く計画を立て、行って来ました。カタコンブ墓場は「Place d'Italie」が最寄駅ですが、19時に観光終了後、そこからタクシーで8分ほどでOYAに到着しました。

 

f:id:iroppu:20170402132652j:plain

「JEUX」(ゲーム)という看板が目印です!ショーケース内に「OYA」というライトもあります。

f:id:iroppu:20170402132655j:plain

店内に入ると、既にお客さんが16人ほど。全てのゲームが壁面に飾られたお店は中々珍しいのではないでしょうか?

f:id:iroppu:20170402133022p:plain

ここの料金システムは、一人いくら、ではなく、1ゲームあたり5ユーロ、と設定されている珍しい料金システムでした。ドリンク代2ユーロがかかるようなのですが、ドリンクの注文は特にしなくても良いようで、今回は2ゲーム遊んで、3人全員で15ユーロでした。5ユーロが基本料金なのかな?

 

さて、やったことのないゲームをやりたかったので、店員さんにライトなゲームを紹介してもらいました。

f:id:iroppu:20170402132710j:plain

まずは「Crazy Cups」。表にしたカードに書かれた順に、手元のカップを横に並べたり積み上げたりして、並べ終わった人がベルを鳴らします。正解したらそのカードがもらえ、間違ったらペナルティを払う、おばけキャッチ方式です。こうしてどんどんカードをゲットし、最後により多くのカードを持っていた人の勝ち、というシンプルながら盛り上がるゲームでした。縦に積み上げるか横に並べるかの判断は簡単なのですが、上下がどちらとして並べ出すかの判断がかなり難しかったです。

 

※2017年3月に放映された、TBS「櫻井・有吉THE夜会」で亀梨くんがプレイしていた日本版ゲーム「スピードカップス」と同じゲームのようです。こちらでは「Crazy Cups」なんですね。このゲームカフェに行ったのは2月末なので、収録期間もあったと考えるとほぼ同時期に遊んでいたことに!

 

f:id:iroppu:20170402132701j:plain

こちらは日本でもおなじみの「GLUX」。丁寧に英語でルールを説明して頂きました。

盤上の明るい部分に置いた自分の色のチップが最終的に得点になるのですが、チップを置くためには、あるチップから、自分のダイスの目の分の距離にある場所にしか配置できないのです。そのため、どこに置きたいかによって、点数にならない部分にもチップを置く必要があったり、他人にチップを上に乗せられて奪われたり・・そのバランスが素晴らしくよくできています。

 

これは面白いので、どこかで見つけたら買おう・・!

 

  

f:id:iroppu:20170402132707j:plain

「THE GAME」のEXTREME版もパッケージされてました。ちなみに、最後に店員Maherさんのオススメゲームを聞いたところ、『cosmic encounter』というゲームだそうです。

海外のゲームショップでオススメを聞いた時、ほとんどの店員さんは「うーん、ちょっと待ってくれよ〜!それは難しい質問だ〜!」というリアクションを返してくれた後、オススメゲームを教えてくれるのですが、このやりとりは結構気に入ってます。

 

『cosmic encounter』は、マジックザギャザリングを作ったリチャード・ガーフィールドがお手本にしたゲームで、なんと30年も前にアメリカで出版されたゲームのようですが、日本版もアークライトから出ているようです。宇宙人による惑星間の侵略戦争がテーマのゲームのようで、「亜空間ボード」「戦艦プロメテウス・トークン」など、名前からすでにワクワクするようなコンポーネント達が・・このゲームも、どこかで見かけたら遊んでみたい。

 

おわりに

f:id:iroppu:20170402132704j:plain

いかがでしたでしょうか。有名な観光地とは少し離れているのですが、観光スポットである「カタコンブ墓場」からほど近い場所にありリーズナブルに遊べるので、ボードゲーム好きでパリに観光に行かれる方は、是非行ってみてくださいね。カタコンブもかなりオススメです。ではでは。

ブロードウェイのおすすめミュージカル「ブルーマングループ」

f:id:iroppu:20170328113752j:plain

はじめに

ニューヨークでオフブロードウェイ「ブルーマン(Blue Man Group)」を鑑賞しました。客席から選ばれたので、さらに良い思い出になりました。興奮覚めやらぬまま、なるべくネタバレしないようにブルーマンについて紹介します。

 

概要

マット・ゴールドマン、フィル・スタントン、クリス・ウインクの3人によってオリジナルのブルーマンが結成、日本人プロデューサー出口最一氏の目に留まって1991年にデビュー。現在までロングランを続けている、光と音を操るサイレントパフォーマー達です。

 

「これはすごい!ブルーマンは、生まれたばかりの赤ん坊のようにピュアなキャラクターだ!」と有名な雑誌でも言われているみたいです。

f:id:iroppu:20170328113817j:plain

場所

Astor Place Theatre

434 Lafayette St, New York, NY 10003

タイムズ・スクエアから少し離れた「8 St NYU」又は「Astro Place」が最寄り駅です。

 

当日の様子

f:id:iroppu:20170328113802j:plain開演は17:00からだったので、30分前に会場入りしたところ、20分前から入場開始となりました。ticketmasterで予約した際のオンラインチケットを入り口で見せ、すぐに入る事ができました。

 

1行だけの電子掲示板があり、電子デバイスが使えるのはこの時間で最後だよ、twitterやfacebookで今日のことをつぶやいてね!というメッセージが表示されていました。その後、色々なメッセージが流れますが、ネタバレになるため伏せておきます。

 

映像から始まり、3人が登場しました。顔だけめちゃくちゃ青いです。まぶたの隅から耳の中まで青いペンキで塗られています。オリジナルの楽器演奏に始まり、コントで大爆笑。バックバンド達の生演奏も迫力もあって、かなり臨場感のあるライブです。15年前からこれらの技法だったのでしょうか…

 

開始後30分たった頃、なんとある演出の一人として選ばれました!笑 自己アピールはしていなかったのですが、何故自分が選ばれたのかわかりません。強い照明が当たっており緊張していてその数分の事は覚えていないのですが、かなり近くでブルーマンの方の表情や動きを観る事ができ、大満足でした。これこそネタバレを含んでしまうので内容は控えますが、…かなり良い体験をしました。

 

あっという間に90分が過ぎ、休憩無しで一息つくヒマもなくショーが終わりました。余韻覚めやらぬまま、ロビーのパンフレットを頂戴しました。閉演後に撮影も可能だったそうなのですが、次の予定があったため、ブルーマン達との撮影は諦め、会場を後にしたのでした…。

 

使用されている音楽もBlue Man Groupプロデュースでカッコいい。一番お気に入りは

Shake your ethphemismです。かっけぇ…

 

おわりに

体感型ブロードウェイとして、かなり良いショーを見れて満足です。オンブロードウェイのいわゆる綺麗目なミュージカルとは異なりますが、英語がわからなくても楽しめるので、小さいお子さん連れでも楽しめます。

メザニン(2階席)は入れなかったのでわからないですが、1階席は後ろから3列ぐらいは少し遠いので、見に行かれる方はなるべく前の席をお勧めします。前から5列は色々飛んでくるので、ポンチョ着用席となっています。こちらはお好みで。

 

ミュージカルで迷ったら是非ブルーマンに行ってください。民族楽器が好きな方も、ショーで使われている楽器を生で観て欲しいです。

【旅】スペイン・バルセロナのお勧めピンチョス専門店「Taktika Berri」

アメリカでの生活ネタがまだまだまとまり切ってないので、1ヶ月前に周遊していたヨーロッパの記事をまとめようと思います。

はじめに

スペイン・バルセロナに2日間行きました。一人旅なので大規模なレストランには行かずこじんまりとした店を選んだのですが、在住者・旅行者が「スペインは料理が美味しい!」というだけあり、美味しいお店が多かったです。その中でも、最も再訪したい美味しいお店「Taktika Berri」を紹介します。

 

ピンチョス店「Taktika Berri」

バルセロナで有名なピンチョス。ピンチョスの美味しいお店を事前に調べたところ、「Taktika Berri」がヒット。スペイン在住の友人にもお勧めされた場所です。

 

Taktika Berri

 

ここは地元の方にも観光客にも人気で、オープンする昼12時の時点で並んでいないと、人気のカウンターに着席できないとのこと。

はりきって11時半にお店に着いたのですが、まだ空いていないし誰も並んでいない…

f:id:iroppu:20170326100956j:plain

観光地としても閑散期(2月)のため、ランチでも意外と並んでないのか…

この時外の気温が7度ぐらいだったので30分も外で待つのは凍えると判断し、近くのカフェ「Honey」で開店までオレンジジュースを飲みながら待ちました。

 

12時ちょうどに店の前まで行くと…

なんと、6人のお客さんが既に席に!!カウンター席が8席程しか無いため、ぎりぎりセーフでカウンター席に滑り込みました。

f:id:iroppu:20170326101431j:plain

カウンターにあるピンチョスを、好きなだけお皿に取っていきます。私がはじめにとったのはこの4つ。

 

f:id:iroppu:20170326101520j:plain

・白身魚とレバー

・サーモン・タマネギマヨネーズ和え

・ピーマン&茄子のペースト

・小エビと卵のオリーブ乗せ

 

価格は1本1.5ユーロで、何本食べたかを会計時に自己申告します。

メニュー名も特にないため、ずらっと並んだガラスショーケースからビジュアルだけで選びます!

f:id:iroppu:20170326102234j:plain

ドリンクメニューは私が行った時は無かったため、何かフルーツのジュースを、と店員さんに直接伝えると、アップルジュースが出てきました。こちら値段も特に何も伝えられなかったのですが、後でレシートを見ると2.05ユーロでした。

 

オープン後10分すると、今度はホットなピンチョスを店員さんが運んできてくれるのですが、作り立てのため皆さんこぞって取ってしまい、6本〜8本ほどのピンチョスはすぐ無くなってしまうのです。そのため、店員さんに一番近いカウンター席が人気なようです。

f:id:iroppu:20170326102704j:plain

ウインナーと先ほどのピーマン&茄子のペーストをもう1本食べて、お会計に。

ピンチョス6本+ドリンクでなんと11.05ユーロ(約1320円)。フランスパンのボリュームがありかなりお腹いっぱいになるので、5本〜8本ぐらいで十分に満足できます。

 

6本の中ではピーマン&茄子のペーストが一番のお気に入りです。ショーケース内はオープン前から仕込んでいるので食材がヒンヤリしていて美味しい上に、ピーマンの食感が程よく残っているペーストに複数の食材が合わさっており、なんとも言えない美味しさでした。

 

おわりに

 一人でも気軽に入れるピンチョス専門店「Taktika Berri」は期待以上の味でした。何より、ずらっと並んだショーケースから好きなだけ取っていくスタイルのため、ワクワクすること間違いなし。人気店のため、お昼は12時開店と同時に入ることをお勧めします。バルセロナに観光の際は、是非足を運んでみてくださいね。

 

アメリカ・ニューヨークでSSNを取得する方法

f:id:iroppu:20170326001849j:plain

はじめに

免許を取得するため、ソーシャルセキュリティナンバー(SSN)を取得したのですが、すんなりとは行かず、紆余曲折あって取得できたため、その経緯・感想をまとめました。

 

SSNとは

SSNとはSocial Security Numberの略で、税金の申告、運転免許取得等に必要な番号です。一般的にアメリカでは就労者に義務化された番号のようです。Social Security Officeで無料で取得でき、一生涯同じ番号を使用します。9桁の数字で構成されています。『XXX-XX-XXXX』(エリア番号3桁- グループ番号2桁 - シリアル番号4桁)

 

必要な書類

・パスポート

・戸籍謄本(発行から3ヶ月以内)

・翻訳した婚姻証明書

・VISA(L2ビザ)

申請書

申請書は当日でも記載できますが、ボールペンが申請書に置いていない場合もあり、不明点が事前にわかるという点でも事前に記載した方が懸命です。申請書を持っていない場合は上記サイトからPDFでDL可能です。私は配偶者の会社からすでに用紙をもらっていたため、必要箇所に全て事前に記入し、その用紙を持参しました。

 

取得まで

入国して1日後の平日月曜日に、家から一番近いSocial Security Officeに行きました。受付の番号札を取得し、呼ばれるまで待ちます。混在しており、平日の10時だったにも関わらず、休み明けの月曜だったからなのか、40分ほど待ちました。その後、ナンバーが呼ばれたため、上記必要書類を揃えて窓口に提出したところ…

 

「あなたは入国してまだ1日しか経っていない。入国後21日経たないとSSNは発行できない!」と書類を突き返されました。「配偶者は入国後5日で取れた」と主張しても、とにかく駄目、の一点張り。仕方がないので、別のSocial Security Officeへ行くことにします。窓口の担当者によって対応が異なるため、受付ができる・できないがあると聞いていましたが、身をもって体験してしまいました…

 

※2017/04追記:他の方も、同じ方にあたってしまい、申請を却下されたそうです。MineolaのSocial Security Officeに行かれる場合は、和田アキ子似の黒人の方には気をつけてください。 車で移動できる場合、絶対に別の場所で申請した方が良いです。

 

 

気を取り直して別のSocial Security Officeへ。私が向かったのはHicksvilleの店舗です。

Social Security Office for Hicksville, NY 11801 | SocialSecurityHop.com

 

同じように番号札を取得し、待つ事15分。何故か番号が呼ばれず、次以降の番号が呼ばれ、スキップされたようです。今度こそGETしなければ21日以上待つ事になってしまい、運転免許も取得できないので、何が何でも今日取得するという強い意思がありました。

 

愛想の良さそうな窓口の方があいたタイミングを狙い、「この番号なのですが、呼ばれませんでした。」と言ってみたところ、無事受付を行ってくれました。もちろん、別の場所で発行できないと言われた事は伝えませんでしたが…

 

そして事前に用意した前述の5つの書類を提出します。「これは婚姻証明書の日本語原本か?」など、いくつかの質問を受け、何の問題もなく、受付が完了しました。

愛想の良さそうな人を狙って良かった…

 

その5日後、無事、記載しておいた自宅の住所にSSNカードが届きました。

f:id:iroppu:20170421063625j:plain

SSNカードはこんな感じで、書き留めでも何でもなく、普通郵便で届きます。 

おわりに

SSNは、申請にかかる時間は少しですが、窓口の担当者による受付可否があるため、確実に取りたいのであれば、入国後2週間(できれば3週間)程度経ってからの方がすんなり取得できると思います。私も1軒目の方の言葉を鵜呑みにしていたら3週間待っていたことでしょう。ここアメリカで納得がいかない事が今後起きた場合には、まず一度主張してみる・無理であれば人を変える、というスキルを発動させようと誓いました。

 

ニューヨークに来られた方のお役に立てると幸いです。ではでは。

冬ヨーロッパ旅行2週間のバックパックの中身(女子)公開

 

※2017年11月、「荷物のポリシー」と「不要なもの」を追記しました。

 

f:id:iroppu:20170325041344j:plain

 

2017年2月に行った、ヨーロッパ旅行(14日間)のバックパックの荷物の内容をまとめました。ブログをはじめたらやりたかった事の一つです。軽装だとよく友人に言われますが、今回は冬のヨーロッパのため、いつもより荷物は多めです。前半7日間は1人旅、途中から4人旅の持ち物です。冬にヨーロッパに行く方の参考になれば幸いです。

 

 

荷物のポリシー

・軽いもの一択。容器が変えられないものは事前に使って減らす

・「毎日違うものを着る」という考えは(女性も)捨てる

・迷うぐらいなら持っていかない。大抵のものは現地調達できる

・お土産は本当に欲しいもののみ。お土産を気にしてカバンを大きくするのは論外

 

 持ち物一覧

バックパック

f:id:iroppu:20170325041345j:plain

「C6」というブランドのコンパクトモデル。表記がないのですが、25Lぐらいですかね?1ヶ月ぐらい前にバックパックが欲しい!と思い立ち、以下こだわりポイントを元に探しました。

  • 前から見たときに服の邪魔をしない細めのショルダー部分
  • 身長が低くてもバッグ主体にならない小さめサイズ
  • バッグ自体が軽い
  • 荷物が少なくても使えそう
  • 街でも使えそう=かっこいい

探し歩くこと4時間…BEAMSでちょうどよいのもに出会いました。(ZOZOではアメリカンラグシーから出ているようです。)

登山用ではないため、防水加工ではありませんが、内側が撥水加工されています。途中の飲食店でソースをこぼされましたが、すぐ拭くとしみになりませんでした。2泊〜13泊まで今のところ全てこいつが相棒です。かなりお勧めです。

 

2016年11月頃このバッグを買ったのですが、2017年9月現在、高機能化している後発モデルが出ているようです。素材感は同じですが、ポケットが多くなり、バッグ上部の開け方も変わっています。

 

 

 

サブバッグ(ショルダー)

f:id:iroppu:20170325041349j:plain

現地で購入したH&Mのショルダーバッグ。ファスナーで開けやすいし、着ている服に合うバッグを持ちたいという一心で購入。ぎりぎり地球の歩き方も入るサイズです。2000円ぐらいだったので、良い買い物をしました。金具がしっかりした金色なので、チープに見えないところもポイントです。

 

f:id:iroppu:20170325041348j:plain

ニューバランスのお気に入りの靴と、H&Mのヒール。今回、ムーランルージュと式典への参加があったので、普段履かない高さのヒールを現地調達しました。ニューバランスは、ソールも含めてオールブラックの MARGARET HOWELL別注モデル。

 

南京錠

f:id:iroppu:20170325041335j:plain

スペインやフランスの観光地はスリが多いと聞いていたので、TASロック錠を購入。しかしリュックに取り付けようとすると、なんとファスナーが一個しかない!これではロックできない!泥棒の抑止力にはなると聞いていたので、常に付けてはいましたが、ロックはできていませんでした…バックパック施錠には使えませんが、ホステルなどの共用スペースに使う鍵には丁度良いと思います。

 

パスポート・パスポートケース

f:id:iroppu:20170325024832j:plain

100均の化学繊維のパスポートケースに入れて常にインナー内側に持参。1つ不満を言うならば、常に身につけているので、もう少し肌触りが良いのがいいですね。綿のパスポートケースが欲しいです。

 

財布

f:id:iroppu:20170325024809j:plain

去年フェスで300円で購入した、中身の見える財布。スられても後悔しない安さ。

 

洗面用品

f:id:iroppu:20170325024815j:plain

シャンプー、コンディショナー、洗顔フォーム、トラベル用洗顔ネット、歯ブラシ。ヨーロッパには歯ブラシがついている宿はほとんどないため、持っていって正解です。シャンプー類は30mlボトルに、洗顔フォームは40gもあるので少し使用して量を減らしてから持参。歯ブラシはケースも不要なのでそのままポーチに入れ軽量化。チャックが閉まらなくても気にせず軽量化をはかりましょう。洗顔ネットはなくてもどうにかなったので、次の旅からは持参していません。

 

こだわりポイントとしては、シャンプーとコンディショナーのボトル。厚さが薄く、残りが少量になっても押し出せます。100均などで今から購入される方は、必ず「押しやすいかどうか」を確認してから買ってください

 

 

基礎化粧品

f:id:iroppu:20170325024818j:plain

メイク落としジェル、メイク落としシート、ローション、乳液。メイク落としシートは、飛行機や移動中の洗面台が使えない時のために用意。軽量化のためにメイク落としはシートだけにしたい所ですが、肌が弱く、毎日使うと荒れるので、ホテルではジェルを使用。ローションは20mlのトラベル用、メイク落としジェルは15mlケースに普段使用しているものを詰め替えて持参。乳液は普段使わないけど、ヨーロッパではローションだけだと乾燥すると聞き、今回の旅用に調達しました。

 

アイケア用品 

f:id:iroppu:20170325024816j:plain

予備レンズ、レンズケース、洗浄液。1monthのコンタクトを目に入れ、予備を1つ持参。その昔、洗浄液をケチってレンズケースに液を入れたまま3日間持ち歩き、交換せずに居たら結膜炎になりました。目の関連グッズは重くても衛生的にすることをお勧めします。

 

眼鏡は重いので持ちません。サングラスも不要です。

 

f:id:iroppu:20170325024827j:plain

頭痛薬、風邪薬、サプリメントを少し。普段は毎日サプリメントを飲んでいますが、旅行の際は日数分持たずに思い立った時に飲むようにしています。お腹は強い方なので、お腹系の薬は持って行きません。サプリケースは現地で捨てて軽量化。サプリは大抵の人は不要だと思うので、なくて大丈夫です。

 

リップクリーム

f:id:iroppu:20170325024807j:plain

ジョンマスターのリップクリーム。メンソレータムの匂いが苦手なのでこちらを使用。こまめに乾燥対策。常にサブバッグやコートのポケットに入れておきましょう。

 

 

除菌ウェットティッシュ

f:id:iroppu:20170325024820j:plain

アルコールタイプ10枚入り。海外を旅していた清潔な友人のオススメ。

 

マスク

f:id:iroppu:20170325024825j:plain

4枚持参。行き帰りの飛行機用に2枚と、バスでは同じものを使用する予定なので1枚、あとは予備。ヨーロッパやアメリカでは、マスクをしている人はほとんどおらず、重病なのに出歩こうとしている危険な人だと思われるそう。長距離移動の時のみ使用しました。

 

のど飴

 日本から持参。あると食べてしまうので4日目に全て食べきってしまいました。

 

スマホ

f:id:iroppu:20170321070309j:plain

いつも使用しているiPhone6S。SIMフリーにせず、データローミングをオフにしてWi-Fiで使用します。買って5日目から割れてます。

 

充電器

f:id:iroppu:20170325024814j:plain

iPhone用。モバイルバッテリー用もこれとは別に持っていきました。スマホがAndroidなら兼用できたのですが…どちらも100V-240V対応なので、ヨーロッパでも変圧器無しで使えます

 

変換器

新宿ヨドバシカメラで200円程度で購入。ヨーロッパなので「C」のみ持参。

 

モバイルバッテリー

f:id:iroppu:20170325024812j:plain

【Panasonic QE-PL201】を3年前ぐらいから愛用。iPhoneだと2回充電可能。ANKERの5回以上充電できる大容量も持っていますが、重いので最近全く出番無し。2回充電する頃には電源のある場所に居ることが多いので、重い物が嫌いな私にはこのサイズがぴったりです。

 

Wi-Fiルータ

(写真撮らず返却しちゃいました)空港でレンタルしたイモトのWi-Fi。借りたことのある方はわかると思いますが、この大きさは痛い。レンタルなので入れ物はどうにも軽量化できないため、クーポンやiPhoneの注意書き等、店員さんにその場で返却して良いものを聞き、返却して軽量化し、持ち歩きました。今の時代はSIMの方がおすすめですが、設定などわずらわしいことをしたくない方はイモトのWi-Fiが楽でいいと思います。

 

イモトのWiFi  

 

 

筆記用具

f:id:iroppu:20170325024806j:plain

いつも使用しているほぼ日手帳は重いので、メモ帳を100均キャンドゥで調達。旅行者に見えないよう、現地ではスマホをあまり見ずに歩くため。ブログに書くトピックをメモするためにも必要。ボールペンは、無印良品のさらさら描けるゲルボールペン、100円。途中で紛失したため、書き味の悪いボールペンを結局空港で現地調達。

 

地球の歩き方-フランス-(2016〜17)

f:id:iroppu:20170325024804j:plain

途中で現地合流する友人に借りたもの。この本が一番重い。普段は持って行かないけれど、途中で受け取ってくれるということで持参。それまでの道中で、重要なページのみ撮影してデータ化。が、さすがの歴史のある地球の歩き方、情報量が多いので、ヨーロッパの文化的背景を知るにはちょうど良いです。

 

 

折りたたみ傘

f:id:iroppu:20170325024834j:plain

不要とは思いつつ、1000円ぐらいのものを一本持参。天候は12日間晴れ、この傘を無くした翌日である最終日のみ雨という不運により使えず…急な雨だったので、あったら確実に使用してました。無くしたので手ぬぐいを頭にかけていましたが、もちろんずぶ濡れになりました…

 

化粧品

f:id:iroppu:20170325041339j:plain

いつものポーチから、化繊の極薄ポーチに入れ替え。ダサすぎますが、旅なので気にしないことにします。マツエクをしており、前髪も短く切ったので、マスカラ・アイブロウも置いてきました。メイク小物は一つ一つが意外と重いので、思い切ってアイテムを削除するとカサも減って軽量化できます。ノーメイクという強者の友人も居ましたが、今回は現地で人とも会うので最低限は持って行きました。

 

てぬぐい

f:id:iroppu:20170325041924j:plain

タオルがない安宿も予約していたため、東京駅「かまわぬ」で購入した3枚を持参。1枚でぎりぎりバスタオル分の水分を取ってくれるぐらいです。速乾性がある分、干した翌日チェックアウト時には乾いていたので、結局1枚しか使わず。これは1枚で良かったです。

 

下着類 

f:id:iroppu:20170325024831j:plain

ヒートテックインナー、靴下、ショーツは3セット持参し、途中で洗濯。洗濯できない場合も考えて、トラベル用ショーツも何枚か持参。(パッケージは隠しました…)荷物を軽くするため全て使いきって現地で捨てました。

 

 洗濯グッズ

f:id:iroppu:20170325024829j:plain

アタックのワンパック27g1つと、洗濯バサミ、ここに写っていませんが、ビニールの洗濯ロープ100cmも持参。下着類は2度洗濯したのですが、粉末は少ししか使わないので余ります。残りの粉末は捨てて帰ってきました。

 

洋服

f:id:iroppu:20170325041337j:plain

アウターはシンプルに黒のチェスターコートにして、中身は柄物を多くしました。着ていた洋服も全てあわせると、以下。

  • コート1枚
  • ウルトラライトダウン1枚
  • ニット(メイン)1枚
  • ニット(インナー用)2枚
  • 長袖襟付きシャツ2枚(1枚は現地で購入)
  • 長袖Tシャツ1枚
  • ズボン1本
  • スカート2枚

お気づきかと思いますが、ここが今回の1番の反省点で、明らかに点数が多すぎです。「ヨーロッパだからおしゃれしなきゃ」とはりきりすぎた結果、ほぼリュックはこの洋服達が占領していました。ニット(インナー用)はウルトラライトダウンが温かすぎてあまり使用しなかったため、1枚で良かったです。スカートも1枚で良かったですね。ある程度のお気に入りの組み合わせを決め、そこから数パターンだけの替えを持っていけば良いです。現地で買いたいものがあったときに迷わず買えるよう、洋服は本当に最低限をおすすめします!ニット、重いです。

ちなみに、下着以外は一度も洗濯しませんでした。

 

不要なもの

荷物を厳選しているつもりで、リストにないけど入れてしまうもの。持って行ったけど不要だったもの、初めから持っていかないポリシーにしているものを紹介します。みなさんもしかしてここを読みたいのかな?と思って追記します。

サブバック(ポリエステル)

f:id:iroppu:20170325024811j:plain

 

100均で調達したポリエステルのリュック。普段はバックパックにほとんどの荷物を入れて歩いていましたが、荷物を宿に預けられる場合は、もともとこのリュックのみで行動する予定でした。折り畳んでコンパクトになります。しかし、ヨーロッパのおしゃれな街並みに感化され、4日目に現地でサブバッグを調達。以後このリュックは荷物の中の整理バッグとなりました。

カミソリ

預け荷物なしのバックパック、手荷物でそもそも持って入れないので、NGです。全身脱毛してしまいましょう。万が一欲しくなったら現地で買ってください。

メガネ

普段コンタクトの人は、不要です。ケースまで持ち歩くなんて、無駄以外の何者でもない。

タオル

ヨーロッパは相当ホテルのランクを下げない限り、タオルはあります。(シャンプー・コンディショナーはないところも)てぬぐいも1枚だけで足りたので、かさばるタオルは全くもって不要です。

 

 

パッキングについて

さて、上記全ての荷物をバックパックに短時間で入れるのは至難の技です。コンパクトにして日々活動できていた反面、ホテルのチェックアウト時にちょっと時間がかかるというデメリットもありました。私は朝が強いタイプなので、あまり苦労なく、むしろ毎日充実感を得てました。笑

 

パッキングのコツとしては、

 

・左右均等に荷物を入れること

・薄いリュックの場合、背中に接する部分には柔らかい荷物を入れる

 

ということぐらいですかね。あとは行動中使用するものはすべてサブバックへ。これでバックパックの荷物は出し入れ不要なため、だいぶ楽になります。

 

スタッフサック(★お勧め)

f:id:iroppu:20170325041340j:plain

普段キャンプフェス・登山をしていたこともあり、登山用のグッズがかなり重宝するのですが、一番のお気に入りがこれ。「グラナイト・ギア」というブランドのスタッフサックです。3色あるので、以下のように何をどこに入れるかを決めて使っていました。

  • オレンジ(小):衛生品全て
  • グリーン(中):下着・パジャマ類
  • パープル(大):洋服類

f:id:iroppu:20170325041342j:plain

ジッパー部も止水ジッパーのため、浸水もしません。袋だと思えば少し高いですが、購入した6年前から全く痛んでいないので、おすすめします。 

 

こういった登山グッズは、「L-breath」か「好日山荘」で買ってます。行くと毎回旅へのテンションが上がるので、視察だけでもショップに行くことをオススメします!

 

おわりに

全部で3.8キロの荷物でしたが、いかがでしたでしょうか。今回のヨーロッパ訪問先は比較的都会であるスペイン・フランスだったため、十分現地でも調達できたのではと反省しています。都心に行く場合、万が一何か忘れても買える!ということでばっさり荷物を少なくしても良いです。

 

最後に、持ち物リストはこちら。

 

 

 

こうした振り返り記事を書く事で、今後、よりよい持ち物リストになるので、ブログを書く事もお勧めです。荷物に悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

 

ニューヨーク在住のため、普段はNYの観光スポットやイベントなどの記事を書いています。はじめての方は、こちらから各記事へどうぞ。

 

www.iroppu.com

 

 

アメリカ・ニューヨーク州で運転免許証を取得する方法

f:id:iroppu:20170324062211j:plain

※2017/04/21追記

 

アメリカ・ニューヨーク州に引っ越し、運転免許証があまりにも簡単に取れたので、取得までのプロセス・感想を書きたいと思います。日本の運転免許証を既に持っており、これからニューヨークで免許を取ろう!という方の参考になれば幸いです。

 

アメリカは州によって免許発行ルールが異なるため、他州の場合は各州のサイトを参考にしてください。

 

事前に国内で国際免許証を取得する

f:id:iroppu:20170421121049j:plain

国外運転免許証取得手続(本人による申請) 警視庁

大阪府警察 | 国外運転免許証の申請

日本の国際免許証は、特定の免許センターに行き、取得する必要があります。既に日本の運転免許証を取得している場合、必要書類・申請料2400円が揃っていれば、無試験で取得することができます。また、過去に国際免許を発行したことがあり有効期限が切れている場合は、新しく発行する必要があり、その際に過去の国際免許証が必要となるため、注意してください。

注意

一度出国前に住所を実家に写す予定のある方は、注意!

私の場合、東京→大阪に住所を写したのですが、これは「記載事項変更」に当たります。大阪の門真免許センターの受付時間が午後4時半までとなっていたので、午後3時半すぎに申請に行ったのですが、運転免許証の「記載事項変更」の場合は3時半以降の受付は翌日発行となるため、結局、国際免許の発行はその手続きが完了後(つまり翌日)しかできず、免許センターには遠路はるばる2日連続で足を運ぶ事に…

住所変更など、運転免許証の記載事項変更等はなるべく近隣の警察署で済ませ、免許センターでしかできないこと(今回は国際免許証発行)のみを免許センターで行う事をお勧めします。

 

書類を準備する

以下が全て揃った段階で、次のステップに進みます。

・アメリカのクレジットカードまたはデビッドカード
・パスポート
・SSN(ソーシャルセキュリティーナンバー)

 

SSNの取得方法は、以下記事で書きました。

 

DMVサイトで筆記試験を予約する

BETHPAGE | New York State DMV

 

アメリカでは、警察ではなく免許を管理する団体「DMV(Department of Motor Vehicles)」から免許を取得する必要があります。この団体のWebサイトで来店予約をするところから始まります。サイトで事前予約を行わず、当日会場飛び入りでも少し待てば受付けてくれるという話をきいたのですが、気まぐれで受け付けてくれない場合もあるため、ここは堅実にネットから予約しましょう。

 

この時点で、事前に教本を手に入れ、標識などの知識を習得し、練習問題をこなしておきます。私が手に入れたのは、こんな冊子です。(FUJI DRIVING SCHOOLが発行。日本語で書かれています。ネットにもPDFがあがっています)

PDF資料 l ニューヨークFUJI DRIVING SCHOOL

f:id:iroppu:20170421064636j:plain

視力検査・筆記試験を受ける

試験概要

・問題数:20問

・出題形式:選択肢(4択)

・合格ライン:16問以上正解(5問以上不正解で不合格)

・言語を選択可能

・時間は無制限

・費用は約$75

 

予約したDMVに向かいます。新たに免許証の申し込み用紙があるので、それを記入し、用意した書類を持参して、受付に行きました。

 

しかし、事前予約したにも関わらず、当日受付の列に並ぶように言われました。今度はマツコ・デラックス似の黒人の方です。スマホの予約証明を見せても、全く意味がありませんでした。渋々もう一度列に並び、順番を待ちます。

 

番号が呼ばれ、窓口に行き、書類を提示した後、なんと別の場所に移動する事なく、その窓口で適当な視力検査・適当な写真撮影をされました。視力検査では、「C」のようなマークではなく、アルファベットを左から読み上げるだけでした。その後、書類の不備を確認し、筆記試験の窓口の方に、書類一式を回してくれます。

 

「目の色」という記入欄を未記入のまま提出すると、顔をじーっと覗き込まれ「BROWN」と書かれました。茶色か?その瞬間だけ嬉しかったです。その瞬間だけ。

 

そして5分ほどすると、筆記試験の窓口で自分のナンバーが再度呼ばれ、番号札を渡すと、代わりに試験用紙・標識問題の紙・鉛筆を受け取ります。言語が選べるので、私は日本語で受験しました。(何故か最初はポルトガル語の試験用紙が渡されたため、これは日本語ではないと主張すると変更してくれました。主張は大事ですね。)

 

無事1問間違いで合格となり、「INTERIM PERMIT」と呼ばれる用紙がもらえるので、無事5時間講習を予約できます。その後、郵送される「LERNER PERMIT」を手にしてから、路上試験を受ける事ができます。

 

予想問題集のみを1時間程勉強したのみで筆記試験を受けましたが、問題なく点数を取ることができました。(1問間違いでした。)予想問題集から20問、ほぼ同じ問題が出ましたが、たまに見た事無い問題が出ますので注意してください。勉強時間は1時間で十分です。日本の筆記試験は10年前に受けましたが、この10倍は苦労したような気がします。

 

5時間講習を予約・受講する

講習概要

・所要時間:5時間

・内容:路上のルールをビデオ・テキスト・ホワイトボードを使って学ぶ

・少人数の講習(6人〜10人)

・$60

 

無事筆記試験に合格すると、次は5時間講習です。

先ほどの問題集でお世話になった「FUJI DRIVING SCHOOL」で受講します。

 

ニューヨークで運転免許取得はFUJI DRIVING SCHOOL

 

こちら、講習と言っても、必須講習として組み込まれているのは、なんと講義だけなのです。英語での講習も選択できますが、命に関わる事なのに英語がわからず理解できないと致命的なので、ここは日本人の講師の方を予約しましょう。

 

マンハッタンにあるFDSで講義を予約し、受講しました。

5時間講習という名前ですが、DMVからは最低3時間やればあとは何を話しても良いと言われている、といったようなぶっちゃけ話まで聞けました。プリントの内容を元にしたり、ホワイトボードでミニチュアの車を使用したりして座学を学びました。

 

「雑談が長い方もいて退屈」と聞いていたのですが、私の受講時の日本人の講師の方はあたりだったようです。雑談まで比較的有益な情報で、睡魔に襲われる事なく、3時間半が一瞬で過ぎました。しかし、講義前に韓国海苔を食べていたり、配布プリント8枚をホッチキスで止めておらず8人の生徒に一枚ずつ(8人×8=64枚)手渡ししていたり、と不思議な方でした。面白かったなぁ。ちなみに、この講習費用は$60でした。現金のみ受付可能のようなので、注意してください。

 

LERNER PERMIT」が無いと路上試験は受験できませんが、届くのを待っていると予約できる試験日が遅くなってしまうので、5時間講習が終了した時点で、すぐ路上試験をサイトで予約しておきます。私の場合、LERNER PERMIT」は1週間で届きました。

 

路上試験の予約は約2週間後以降しかあいていないため、試験会場まで送迎してもらう免許所有者(※後述)の予定を確保し、早めに予約しましょう。

 

その後、ここで、路上の実技試験をいきなり受けるのが不安な場合、上記のFUJIドライビングスクールで講習を受ける事も可能です。

 

路上で実技試験を受ける

試験概要

・教官と共に車に乗り、さまざまな試験を行う

(発進・交差点で曲がる・一時停止・3ポイントターン(Uターン)・縦列駐車)

・所要時間:15分程度

・合格ライン:プアジャッジ30ポイント以下

・試験で使用する車は受験者の車

 

一時停止・スピードなど色々な観点から審査され、ミスをすると「プアジャッジ」を取られて減点されます。 対向車が途切れ、曲がれるタイミングなのに行かなかったり、速度が遅すぎたりしてもプアジャッジを取られます。だいたい一回のプアジャッジで10ポイントのものが多いため、3度までならぎりぎり合格というところです。各点数は以下のようになっています。

f:id:iroppu:20170421120948j:plain

 

 

日本と違って一番驚いた点は「試験を行う車は各自持参」という点です。車を運転して良いかどうかの試験にも関わらず、車は持っている前提なのです。(試験会場までは、運転免許を既に取得した人が運転する必要があり、免許証を見せる必要があります。)自家用車を持参して、いざ試験を受けます。FUJIドライビング・スクールで送迎・試験用の車をアサインしてもらうことも可能です。

合格のポイント

・縦列駐車は事前に練習しておく

・良い教官に当たると一発で合格できる

 

路上テストに合格するとその場で仮ライセンスを渡されます。

 

免許取得

路上テストに合格後2〜3週間で、登録した住所に免許証が送られてきます。

これで「形だけ」の国際免許とはおさらばです!

おわりに

いかがでしたでしょうか。 

日本では、なかなかにつらい筆記試験を受け、中には30万円近く払って取得しなければならない運転免許。自動車大国アメリカでは、こんなにも安く、簡単に取れるのです。

 

ニューヨーク州で免許を取得しようという方のお役にたてると嬉しいです。

【読書】英語版デスノートでどのようにシブタクはXXされたか

f:id:iroppu:20170322110932j:plain

はじめに

※ネタバレを含みますので、デスノートを読んでいない方はご注意ください。

 

2003年に発売されてはや14年になる人気漫画「デスノート」。

・デスノートに名前を書かれた人間は死ぬ。

・主人公・夜神月は、コンビニ前で女性を強引にナンパしていた「渋井丸拓男(通称・シブタク)」を発見。シブタクは、自分の本名「しぶいまるたくお」を女性に名乗っていた。

・それを聞いた月は、デスノートの効果を確かめるべく、思いつく限り漢字の名前を書いた。正しい漢字で名前を書いたため、シブタクはデスノートの第二の犠牲者となった。

 

ふと疑問が浮かびました。

 

…「英語版では、どうやってシブタクを殺すの?漢字?」

 

英語版「デスノート」の漫画を手に入れたので、その方法を記します。 

 

 

方法f:id:iroppu:20170322111010j:plain

アルファベットで記載する

日本語版デスノートで重要とされていた「漢字の一致」は不要となっている一方、アルファベットの綴りが一致していないと殺害できないようです。これは本編で出てきた外国人の方と同じですね。日本人もこれで良いのか…

 

  •  TAKUO SHIBUIMARU
  •  TAKUOH SHIBUIMARU
  •  TAKUO SIBUIMARU
  •  TAKUOH SIBUIMARU
  •  TAKUO SHIBUYIMARU
  •  TAKUOH SHIBUYIMARU

 

5・6つ目の「SHIBUYIMARU」って…見た事ないぞその日本語表記。

同一人物の顔を思い浮かべ、四度名前を書き間違えると、その人間に対してデスノートは効かなくなる

追加のルールとして上記がありますが、よくひっかからなかったですね。

 

おわりに

シブタクが気になって読んだ英語版デスノートですが、案外さらりとアルファベットで殺されていました。ストーリー自体が面白いので英語版デスノートはさらさら読めたので、英語勉強には良いですね。シブタクの殺され方を調べることで、もっと有意義な、英語力を身につける楽しさに気づくことができました。ありがとう、シブタク。

 

以下の名言のページで締めくくります。

夜神月「新世界の神となる」

リューク「人間って…面白!!」

f:id:iroppu:20170322111417j:plain

 

【読書】「やらなかった組」にならない人生を

はじめに 

f:id:iroppu:20170322040255j:plain

ブログをはじめるにあたり、ブログ運営に関するノウハウ本や、サイトなど色々調べてみました。しかし、何故だかしっくりきません。言ってることに「なるほどな」とは感じるのですが、やってみようとまで思わないのです。

 

そんな私が、はじめて書評を書こうと思った良いブログ本と出会いました。

「人気ブログの作り方」/著:かん吉 です。

 

感想

この本を読み、さらっと調べただけのブログ運営論にピンとこなかった理由がわかりました。この著者かん吉さんは、読んだ人をやる気にさせるのがうまいのです。

印象に残ったフレーズをメモしましたので、このフレーズにピンとくる方は読んだ方が良いです。

 

・これからブログを頑張ろうと思う人へ。まずは三ヶ月毎日書く。話はそれからだ


・続けるには、続けるしかないのです。


・できない、やらない理由を探すのは簡単です。


・「人は自分に関係のありそうな記事しか読まない」


・「あのブログの運営者がやることだから面白そうだな」と思わせる


・商品が主役ではなく、ブロガー自身を主役に。


・最も面白いコンテンツは「成長」

 

確かに、本著のAmazonのレビューを見ると、「役に立った」「試行錯誤の過程が面白い」と高評価なレビューがある一方で、「自己啓発本が好きな人向き」「ノウハウではなく精神論である」という意見も書かれています。

 

しかし、万人に受ける記事など書く必要がないのです。私のように、やる気にさせられ実際に行動(書評を書く)ことに繋がった人がいるならば、それで良いです。

それはこのブログの目指すところの、「(全員のではなく)誰かの人生に、ほんの少し色を足せたら」に近しいです。

 

本著の内容は、スタンダードなブログ運営テクニックに加えて、成功したブログ運営の分析から、当時著者が何をしていたかが伺えます。現在では趣味でマラソンもされているとのことから、忍耐力の強い方なのだとしっくりきました。

章立ては、ブログ的に綴られているためやや体系的でない感はありますが、著者の人柄が出た文章なので読んでて飽きません。1時間程度で一気に読めました。この「読みやすい」も、きっと著者がブログを継続していくうちに身につけたスキルなのでしょう。

 

おわりに 

この本の中で、一番好きな言葉は、以下です。

世の中、「やった組」と「やらなかった組」しか存在しません。

 これこそ精神論だ、と言われそうですが、私はこの「やらなかった組」にならないよう、ブログを頑張ろうと感じました。まずは30記事ですね。

 

 

※2017年3月現在、Kindle Unlimitedで無料で読めます。

自己啓発本を読んだ後、すぐ行動を起こすタイプの人は、是非読んでみてください。

iPhone6sをdocomoのSIMロック解除してアメリカ通信会社SIMで使ってみた

概要

iPhone6sを使っていたのですが、アメリカに移住することになったため、15年程(長っ!)契約していたdocomoを解約すると同時に、SIMロックを解除して、アメリカで新たにSIMを契約し使えるようになったので、その経緯・感想を書ければと思います。

 

解約・SIMロック解除

出国日当日にdocomoショップに行きました。予想通りの混雑ぶり。待ち時間は40分〜1時間程度とのことです。受付番号を発行し、しばらく街をぶらつき、50分後にdocomoショップに戻ってきました。

 

解約・SIMロック解除したい旨を伝えると、

 

「割れたiPhoneですので、SIMロック解除は致しかねます。」

 

 

えええええーっ。それでは困ります。今日新しい端末を買う時間やお金は無いのです!

ちなみに、がっつり全面割れているわけではなく、下左端のみ割れている感じです。…割れてるには変わりないですね。

f:id:iroppu:20170321070309j:plain

海外移住すること、あと2時間で空港に行かなければならない旨も伝えます。必死さが伝わったのか、

 

「本日、海外移住に向けてご出発されるということで、今回は特別にSIMロック解除をお受け致します。3000円になります。」

 

よかった…。えっ、3000円?SIMロック解除って設定するだけでしょ。そんなにかかるの?と思い作業を聞いてみると、

 

「インターネットでお客様自身でSIMロック解除の手続きをして頂きますと、手数料無料なのですが、本日窓口でされますか?」

 

docomoのサイトで無料でできるそうです。しかし、こちらは一刻を争っているので、ネットで1から方法を検索している余裕はありません。そして、3000円を支払い、無事窓口で1分ぐらいでSIMロック解除してもらうことができました。あっけないですね。

新しいSIMカードが刺された瞬間、正式にSIMロック解除されるそうです。また、端末の種類によっては手数料無料になるものもあります。手数料は以下を参照ください。

f:id:iroppu:20170321071445j:plain

f:id:iroppu:20170321071552j:plain

なお、後から調べてわかったことなのですが、解約と同時にSIMロック解除する場合、解約はネットでできないため、My docomoからSIMロック解除の手続きを事前に単体で済ませた後、ドコモショップに来店し解約する必要があるようです。

 

無事解約も完了したため、docomoとはおさらばしました。もうこのdocomoショップに来ることはないだろうと思うと、なんだか感慨深く…なることも特になく、駅に向かい、無事アメリカに出国しました。

 

日本の大手通信キャリアは違約金が馬鹿高いイメージがありますが、
違約金が発生しない月とのことで、無事端末代金の残金と、SIMロック解除料金だけで済みました。また、docomoは月初に解約しても月末までの利用料金がかかるそうなので、ぎりぎりまで使いたいという方は月末まで利用してから解約することをお勧めします。

 

契約・アクティベート

 

f:id:iroppu:20170321070425j:plain

次は契約です。私が選んだアメリカの通信会社はT-mobile。アメリカでは主流のようです。アメリカに到着後、AmazonでSIMカードのスターターキットを注文し、送付されてきたSIMカードを、自分でiPhoneに差します。プリペイド式で、月額$30です。(2017年5月現在) 

はっ。SIM取り出しツール(SIMピン)がありません。断捨離ブームで捨ててしまいました。

仕方がないのでピアスの裏側で指します。友人の手作りのピアスなので、折れないよう慎重に差してみます。

f:id:iroppu:20170321070151j:plain 

…全然動かない。

これ、結構固いんですよ。おそるおそるピアスを差し込むと全く動かないので、垂直に一気に力を入れることがポイントです。思い切って力を入れると、ようやく取れました。

 

SIMカードを差した後に電源を入れ、あとは画面に従ってアクティベート設定するだけでOKです。(言語設定が日本語のままになっているため、このプロセスで迷うことは特にありませんでした。)このアクティベートが終わった日から利用がすぐ開始されるため、1日はじまりではなく、利用開始日が契約開始日となります。

今のところ海外キャリア「t-mobile」で問題なく利用できています。

 

おわりに

・画面が割れているスマホはSIMロック解除前に修理しておく。

・SIMロック解除は、各キャリアのサイトから無料でできる。

・SIMロック解除➡海外SIMでアクティベートは、簡単。